2014年11月02日

続、車高調乗り心地

早朝5時前に起きて80kmほど試運転してきた。
途中途中で減衰力を変更しながら行ったんだけど、やっぱりバネレート高いので大きな段差はごつごつだね。
いや、小さな段差もゴツゴツだけどw

細かい段差の多い市街地はちょっときついかも。

ショックが良く効いてるので跳ねるという事は無いけど純粋に固いという印象。
ただ、安定感は全然違う。

ちなみに、昨日これ以上下がらないと書いたけどあれは逆だった。
これ以上車高が上がらないの間違い。
最大限上げた状態でリアが純正比15mmダウンの状態という事。

ショックから見れば下げると車高は上がる方向になるという事ですな。
今日、現物を見て気が付いたw
なのでリアはタップの調整代分下げれるよって事だね。

という事で、現状最低地上高が91mmぐらいなのでヘタッた場合にそのまま車検を通そうと思ったらフロントを上げることになるってことねw
いやまぁ、前の状態でも余裕だけど(謎)

以前付いていたもののバネレートが:F= 5.52kg R= 2.2kg
今付いてるのがF= 10.0kg R= 8.0kg

フロントが約2倍、リヤが3.6倍
かなりバネレート上がってるから以前と同じぐらいまで車高を下げてもくぼみでは擦らなさそうな感じがするなぁ。
って、また下げる気なのかw

というのも今までの姿に慣れてるから、ものすごく車高が上がった感じがしてね、、
フロントの車高調整は簡単だけどリヤはちょっと面倒だから年内はとりあえずこのままかな、、
下げるとフェンダーの隙間から減衰調整できなくなるし。

IMG_1903.JPG
IMG_1904.JPG
IMG_1905.JPG
この高さならそうそう擦らないよ。多分w


あ、そうだ。
アライメントを取ったからなのか、足を変えたからなのか分からないけど直進安定性がすごい増した。
ハンドルも重くなってしっかりした感じ。
安心して走れる感じになりますた。

マフラーの干渉はスポンジ貼っておきました。
posted by トト丸 at 21:45| Comment(0) | コペン日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: