後付のミラーをつけていることもあり全然室内が見えないので、キーイルミの配線作業のついでにフットランプも付けてみた。
キーイルミが青色なので統一してフットランプも青色に。
LEDも値段が下がったね。
前回取り付けたキーイルミの配線を拝借して並列で取り付け。
助手席と運転席と繋ぎ点灯を確認。
良し良しと内装を戻してドアをロックしても消灯せず。
それどころか、キーイルミまで消灯せずになった。。
調べてみるも良くわからず。
フットランプの配線をはずせばキーイルミは正常動作するので原因はフットランプ。
うーん。
あ、LEDの切断位置が駄目か。
で、切ってみたら2つ点灯しなくなったorz
しまった。これは間違いか。
となると、アース類が悪そう。
常時点灯するということは常時12Vが通電してると。
前回テスターで調べたときに、ルームランプが常時12Vだということを思い出した。
ということはどこかのアースがボディーに短絡してるということか。
で、消去法でたどっていった所、怪しい部分を発見。
配線を一度切断し、ギボシを確実に接続。
したらば直りました。
良かった良かったw
ついでに、納車時から運転席下についてたLEDが使えるか調べてみた。
適当に配線したら点灯したので、ハンダで線を延ばしておきました。


これは白だったのでグローブボックス内の照明に転用したいと思います。
ルームランプの配線は、運転席の右下近辺。
したからイナバウアーで上を見ると赤と白の線がありますのでそこからとります。
参考画像


【DIYの最新記事】