使っているシートレールはこれ。
L880Kコペン フルバケ用ローポジシートレール
まずは屋根を全開放します。
今回使った道具はコチラ。
・12,13,14mmのソケット
・12,13mmのメガネレンチ
・ラチェット
・エクステンション(あると便利)
・6角レンチ
・モンキー
他に必要なもの
・ワッシャー
・6角トラスボルト
初めて取り付ける方は純正のシートをはずさなければいけません。
ボディーに固定されているボルトを4箇所はずします。
シートベルトの配線が下から伸びてますのでカプラをはずしましょう。
シートを着脱するときにシートベルトの固定ボルトは外しておいたほうがやりやすいです。(14mmのボルト)
*取り付けに向きがあるので注意
続いてシートとシートレール、シートベルトを組み付けます。
取扱説明書には車両にシートレールを付けてからシートを固定すると書かれていますが、これだと大変苦労しますのでやらないほうが良いでしょうw(やれば分かりますがボルトの取り付けが不可能に近い)
シートの固定は前合わせにしました。
後ろ合わせでもOKだとおもいます。
レールとステーは左側のみ本締めで、右側は最後にあわせるため仮止めにしておきます。
ここで大事なのは、レールとステーの締め付けボルトにワッシャを挟む事。
これ挟まないと本締めするときにレールがズレちゃいます。
赤丸部分
いよいよ、車両への取り付けです。
左側はフリーで右側固定なので右側に左側のレール位置を大体合わせておきます。
(橙丸部分)
この時シートを一番低くした時にシート幅によっては取り付け幅がギリギリになるのでなるべくレールとシートを近づけることが大事。
(一度車両に置いてみて確認すると分かります。)
まず前側2点のボルトを仮止めします。
ここでボルトをトラスボルトに変更しないとシートを前に出した時に接触するので、交換します。
力の入れやすい六角が良いと思います。
若しくは手に入るなら普通の低頭ボルトでもOKでしょう。
シートを前に出し、右後ろのボルトを仮止めします。
この時ボルト位置が合わない場合は車両から取り外してやり直します。
最後に左後ろをボルト止めしたら全体を本締めします。
本締めする前にスムーズにスライドするか確認してください。
もちろん本締め後も要確認。
仮止めしていた右側のシートレールとステーのボルトを本締めします。
最後にシートベルトを固定します。
この時エクステンションがあると便利。
完成
おまけ
シートベルトの固定
写真の下からボルト→シートベルトステー→ギザギザのワッシャ→平ワッシャとなっています。
これも最初にギザギザワッシャを入れずに固定したら1週間ほどで緩んでしまいました。
最初は結構大変かと思いますが、慣れだと思います。
シートはメーカー不明のフルバケ。
この状態でドア上部より肩が1cmほど下に位置します。
上部の余裕もかなり出来ました(身長175cm、座高高め、短足でのインプレですw)
フルバケって体が安定していいけど乗り降りがね、、って方はコチラの動画をどうぞ。
【DIYの最新記事】