2014年09月24日

コペンMT用 ハーフウェイECU

コペン買ったらとりあえずポン付けECUはつけようと思ってました。
候補はDスポで、車買うときに既に付いてたのでコリャいいやと思ってたんですが、納車時には何故かハーフウェイがw
IMG_0934.JPG

納車前に走りをチェックしたら上のほうでブーストが垂れたという話。
で、急遽ハーフウェイにチェンジしたら良い良いと。

なのでECUはハーフウェイが付いてます。
軽自動車って馬力規制があって64馬力以上出ないようになってます。
でも、旧型コペンのエンジンJB−DETは軽のエンジンの中でも最強のエンジン。

100馬力越えまで余裕で耐えれる耐久性がある。

でも規制は規制という事で、純正のECUは5000回転以上は燃調が濃くなってます。
それでパワーが出なくなってる。

なのでECUで燃調をちょっと弄ってあげるだけで走りが劇的に変化する。

ノーマルに乗ったことないので分からないんですが、ECU替えるととても軽の走りとは思えないぐらいよく走ります。
下のほうから上のほうまでキッチリ回るし加速する。
普通にホイールスピンするし、高速の上り坂を5速でぐいぐい加速できる。
全くもっさり感がない。

前乗っていたアルテッツァより早いんじゃないかと思うぐらい。

走りを変えたければマジックタンクとかで下手にブースト上げるよりECUをまず替える事をお勧めします。
で、物足りなければブーストアップですね。

ECU交換のみで75ps、ブースト1kで85psぐらいになる模様。
ハーフウェイのECUは給排気交換したライトチューン車向けです。
ネット上の評判を見るとDスポよりハーフウェイの方が優れてるみたいね。
posted by トト丸 at 23:11| Comment(0) | コペンカスタマイズ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: