うむ。
配線のあたりをごにょごにょしたらツイた。
でも、暫くするとやっぱり消えてる。
こりゃ駄目だな。
という事でGWに入った土曜に御開帳。
いやまぁ、月火と仕事なんですがね、、

接点不良か?と思ってカーボングリスを塗ってみる。
両方着かなくなるw
いろいろ探っていると、どうも元配線から分岐しているカニが駄目みたい。
ということでカニ交換。
もう片側はプライヤーで締めたら着いたのでこれで良しとしよう。
ついでに結構錆が出ていたので錆転換剤を塗っておいた。

更についでに、網が飛び石ではげはげなので艶消し黒でひと吹き。

おまけでヘッドライトゴシゴシ。

片方を長男にやらせたら結構傷入りのままだったけど、まぁいいや。
で、その際ジャッキアップした状態でハンドル切ったらガキガキバカンとすごい音した。
えー、なんかサイドステップ干渉するんですが。。
良く見ると、隙間が左右で違う。
もりもっちゃんにポチポチポチっと問い合わせ。
スタビブッシュのへたり、ロワアームのくたびれ
だそうで、いわゆる老化現象の模様。
まもなく10年のコペン。
ご老体に鞭打って走ってますが、いろいろメンテが必要な時期になったようです。
次回はウィンカーをヘッドライトに埋め込んで、ついでに新品化しようと思ってたけど他にお金がかかりそうな??
仮想通貨が上がれば問題ないんだけど、、早く上がれーーーww